「3D造形方法」の版間の差分

提供: 3D Printer Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
18行目: 18行目:
 
<br>
 
<br>
  
'''後工程'''<br>
+
'''後工程(表面処理・研磨/塗装など)'''<br>
 +
<br>
 +
表面処理<br>
 
<br>
 
<br>
 
研磨<br>
 
研磨<br>

2014年7月26日 (土) 07:40時点における版

ワーク(造形テーブル)表面の改善

PLAモデル(アクリル板)

・3Mの和紙タイプのマスキングテープ343(緑色)
・ニトムズのテープはがしカッター( http://www.nitoms.com/products/tape/protect/04.html )

・アクリル板にダイソーで買った0.3mmアルミ板をはる
・固形のりと液体のりをミックスしてぬる
・カーボンはがしヘラ( http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%95%E4%B8%8A%E5%95%86%E4%BC%9A-INOUE-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%81%8C%E3%81%97%E3%83%98%E3%83%A9-40mm-17041/dp/B001VL5VAQ )

・BuildTakをアクリル板にはる
・PLAでは、そのまま造形
・ABS造形時はケープ(http://www.kao.co.jp/cape/3d/ )を塗布


3D造形工程

後工程(表面処理・研磨/塗装など)

表面処理

研磨

塗装