「Idbox!組立て」の版間の差分

提供: 3D Printer Wiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
317行目: 317行目:
  
 
http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45941&issue=49
 
http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45941&issue=49
 +
 +
===第50号 エクストルーダーのドライブ部のギヤ/大を組み立てる===
 +
 +
http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45943&issue=50
  
 
==最新号・バックナンバー一覧==
 
==最新号・バックナンバー一覧==

2015年12月23日 (水) 11:52時点における版

idbox組み立て

(注:組み立てマニュアルは立ち読みのものなので、すべては読めない号があります)

創刊号 テーブルベースに補強板を固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45845&issue=1

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1456&bno=33&pno=35470&fdno=&dev=

【注意事項】補強板は非常に折れやすいので取り扱いには十分注意すること。万が一折れた場合は、瞬間接着剤で接着すると良い。

【改造のヒント】テーブルベースをエランズクラフトのアルミテーブルに変更することで、さらに高精度で安定した造形が楽しめます。

http://elanscraft.theshop.jp/

第2号 造形テーブルを組み立てる

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45847&issue=2

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1479&bno=33&pno=36028&fdno=&dev=

【注意事項】補強板は非常に折れやすいので取り扱いには十分注意すること。万が一折れた場合は、瞬間接着剤で接着すると良い。

【改造のヒント】BS01のMDFテーブルをアクリルテーブルに変えるなら、創刊号と第2号の部品で可能です。

第3号 リミットスイッチを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45849&issue=3

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1503&bno=33&pno=36578&fdno=&dev=

第4号 Z軸モーターのブラケットを組み立てて取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45851&issue=4

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1517&bno=33&pno=36894&fdno=&dev=

第5号 冷却ファンを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45853&issue=5

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1533&bno=33&pno=37228&fdno=&dev=

第6号 ノイズフィルターを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45855&issue=6

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1537&bno=33&pno=37306&fdno=&dev=

第7号 X軸用のリミットスイッチを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45857&issue=7

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1563&bno=33&pno=37982&fdno=&dev=

第8号 Z軸用のリミットスイッチと補強板を取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45859&issue=8 https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1598&bno=33&pno=38620&fdno=&dev=

第9号 筐体を組み立てる

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45861&issue=9

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1602&bno=33&pno=38660&fdno=&dev=

第10号 リミットスイッチと補強板、筐体の本締めを行う

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45863&issue=10

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1641&bno=33&pno=39576&fdno=&dev=

【改造】天板の透明なジグがついているので、ここまでで透明外装はほぼ完成する。

第11号 テーブルベースに真鍮ナットを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45865&issue=11

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1642&bno=33&pno=39554&fdno=&dev=

第12号 Y軸用スライダーロッドにタイミングプーリーを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45867&issue=12

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1651&bno=33&pno=39754&fdno=&dev=

【改造】いわゆる金棒。Y軸用の焼き入れスライダーロッドがついてくるので、耐久性向上のためにぜひ欲しいところ。

第13号 Y軸用スライダーロッドにスライダーとタイミングプーリーを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45869&issue=13

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1672&bno=33&pno=40200&fdno=&dev=

【改造】スライダーも純正品より表面処理が綺麗になので、これも欲しいところ。

第14号 Y軸用スライダーロッドにタイミングベルトを掛けて筐体に固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45871&issue=14

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1689&bno=33&pno=40508&fdno=&dev=

第15号 Y軸用スライダーロッドにタイミングプーリーを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45873&issue=15

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1714&bno=33&pno=40944&fdno=&dev=

【改造】いわゆる金棒。Y軸用の焼き入れスライダーロッド2本目。

第16号 Y軸用スライダーロッドにスライダーを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45875&issue=16

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1733&bno=33&pno=41340&fdno=&dev=

【改造】スライダー2個目。

第17号 Y軸右用のスライダーロッドを筐体に固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45877&issue=17

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1751&bno=33&pno=41682&fdno=&dev=

第18号 X軸用スライダーロッドにイミングプーリーを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45879&issue=18

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1779&bno=33&pno=42258&fdno=&dev=

【改造】いわゆる金棒。X軸用の焼き入れスライダーロッド1本目。

第19号 X軸用のスライダーロッドにスライダーとタイミングプーリーを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45881&issue=19

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1787&bno=33&pno=42455&fdno=&dev=

【改造】X軸スライダー1個目。

第20号 X軸用のスライダーロッドにタイミングベルトを掛けて筐体に固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45883&issue=20

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1816&bno=33&pno=43082&fdno=&dev=

第21号 X軸用のスライダーロッドにタイミングプーリーを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45885&issue=21

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1821&bno=33&pno=43209&fdno=&dev=

【改造】いわゆる金棒。X軸用の焼き入れスライダーロッド2本目。

第22号 X軸用のスライダーロッドにスライダーを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45887&issue=22

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1840&bno=33&pno=43546&fdno=&dev=

【改造】X軸スライダー2個目。

第23号 X軸手前用のスライダーロッドを筐体に固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45889&issue=23

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1858&bno=33&pno=43860&fdno=&dev=

第24号 Y軸のスライダーにドグを取り付けてスライダーとタイミングベルトを固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45891&issue=24

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1873&bno=33&pno=44184&fdno=&dev=

【改造】ヘッドロッドの金棒1

第25号 X軸のスライダーにドグを取り付けてスライダーとタイミングベルトを固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45893&issue=25

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1891&bno=33&pno=44492&fdno=&dev=

【改造】ヘッドロッドの金棒2

第26号 治具を使って左右のスライダーの位置を調整する

【改造のヒント】iDBoxのヘッドロッドにはバレルの穴が1つしか開いていないので、2ノズルにするにはBonsaiLabの純正品のヘッドブロックを購入するしかない。

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45895&issue=26

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1913&bno=33&pno=45057&fdno=&dev=

第27号 治具を使って前後のスライダーの位置を調整する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45897&issue=27

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1921&bno=33&pno=45179&fdno=&dev=

第28号 ヘッドブロックにヒーターブロックとノズルを組み付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45899&issue=28

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1961&bno=33&pno=45762&fdno=&dev=

第29号 ヘッドブロックにヒートシンクと冷却ファンを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45901&issue=29

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1982&bno=33&pno=46228&fdno=&dev=

第30号 ヘッドブロックにカートリッジヒーターを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45903&issue=30

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=1998&bno=33&pno=46654&fdno=&dev=

第31号 ヘッドブロックにサーミスターを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45905&issue=31

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=2020&bno=33&pno=47148&fdno=&dev=

第32号 X軸用モーターにタイミングプーリーを固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45907&issue=32

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=2030&bno=33&pno=47340&fdno=&dev=

第33号 X軸用のモーターを筐体の背面に固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45909&issue=33

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=2030&bno=33&pno=47340&fdno=&dev=

第34号 Y軸用モーターにタイミングプーリーを固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45911&issue=34

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=2070&bno=33&pno=48231&fdno=&dev=

第35号 Y軸用のモーターを筐体の右面に固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45913&issue=35

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=2079&bno=33&pno=48445&fdno=&dev=

第36号 ヘッドロッドにヘッドを取り付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45915&issue=36

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=2080&bno=33&pno=48467&fdno=&dev=

第37号 マイコンボードを筐体に固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45917&issue=37

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=2108&bno=33&pno=49050&fdno=&dev=

第38号 ドライバー基板をマイコンボードに差し込む

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45919&issue=38

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=2109&bno=33&pno=49072&fdno=&dev=

第39号 X軸とY軸用のモータードライバーとモーターケーブルを組み付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45921&issue=39

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=2123&bno=33&pno=49373&fdno=&dev=

第40号 Z軸用モーターにケーブルを接続して筐体に仮留めする

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45923&issue=40

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=2124&bno=33&pno=49731&fdno=&dev=

第41号 Z軸とフィーダー用のモータードライバーとモーターケーブルを組み付ける

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45925&issue=41

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=2155&bno=33&pno=50060&fdno=&dev=

第42号 電源まわりの配線を行って電源を筐体に固定する

第42号に付属予定だった 【1】電源×1 は第43号での提供に変更となっております。

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45927&issue=42

組み立てマニュアル:https://reader.deagostini.jp/viewer.php?dno=&cno=2165&bno=33&pno=50292&fdno=&dev=

第43号 X、Y、Z軸のリミットスイッチとドライバー基板をケーブルでつなぐ

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45929&issue=43

第44号 ブラケットを取り付けてリニアブッシュをテーブルベースに固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45931&issue=44

第45号 リニアブッシュをテーブルベースに固定する

部品写真:http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45933&issue=45

第46号 Z軸固定天板を筐体に仮留めしてZ軸モーターにカップリングを取り付ける

http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45935&issue=46

第47号 Z軸ロッドをリニアブッシュに通してテーブルを筐体に固定する

http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45937&issue=47

第48号 リードスクリューをテーブルとZ軸モーターに組み付ける

http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45939&issue=48

第49号 エクストルーダーのアーム部を組み立てる

http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45941&issue=49

第50号 エクストルーダーのドライブ部のギヤ/大を組み立てる

http://deagostini.jp/mtp/backnumber.php?id=45943&issue=50

最新号・バックナンバー一覧

http://deagostini.jp/mtp/backnumber_list.php?from=1&to=20

デジタル版一覧(立ち読み可能:組み立て記事部分はほぼ読めます)

https://reader.deagostini.jp/?bno=33

idboxパーツ一覧

BS01ユーザーも部品のアップグレードができます!

http://deagostini.jp/mtp/cmc.php?from=1&to=10

idbox用補強部品

うっきーのやすりがけ日記

http://yasurigake.com/3dprinter-idbox02/

http://www.thingiverse.com/utsuki/designs